beikunのブログ

日々感じた事を綴っていきます。偶然を楽しもう!

イトーヨーカドーの七味はゴマが赤い⁈

先日

イトーヨーカドーで購入した七味唐辛子をよく見ると、ゴマの色が赤かったんです!

 

こんな感じ…

f:id:beikun:20190123231356j:image

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、ごまの文字が赤いんです。

気になったので、調べてみました。

アレルギー物質の表示

お店で幾つか商品を確認したところ
どうやらセブンプレミアム商品はアレルギー物質(アレルゲン)を赤字で表示しているようです。

他の商品でも赤いものがありました。

f:id:beikun:20190123231402j:image

この例の様に、ほとんどのものは、アレルギー表示を別枠で作って、その中でアレルギー物質を赤く表示しているのですが、七味はスペースの関係で原材料の部分で赤くなったようです。

この原材料の表示は、栄養成分表示と言い、食品表示で義務付けられています。

では、食品表示法とは、どのようなものなのでしょうか?

食品表示法とは?

食品の表示は、これまで複数の法律に定めがあり、非常に複雑なものになっていました。
 このたび、食品衛生法、JAS法(旧:農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律)及び健康増進法の3つの法律の食品の表示に係る規定を一元化した「食品表示法」が平成25年6月28日に公布され、事業者にも消費者にも分かりやすい表示を目指した具体的な表示ルールである「食品表示基準」が策定され、「食品表示法」が平成27年4月1日に施行されました。

食品表示法|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局

つまり、分かりにくかった食品に関する表示を、事業者にも消費者にも分かりやすくする為に決められたルールです。

この食品表示法に基づいて、文字の大きさ、並び順など事細かに決められています。


その中にアレルゲン(アレルギー物質)に関する表示ルールがあります。

f:id:beikun:20190124080804p:image

(出典:食品表示法の概要 「食品衛生の窓」東京都福祉保健局

「ごま」はこれに該当します。

f:id:beikun:20190124080715p:image
(出典:加工食品(アレルゲン)|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局

重度のアレルギーがある人が、アレルゲンを摂取すると、稀ですが、死に至る可能性もあります。

消費者側としては、そのようなリスクを回避する事になりますし、事業者としてもそのような事故を起こさない為に最初から表示しておく事でリスクを避ける事になります。

こうした理由により、「ごま」の文字だけ目立つように赤く印字されているのです。

まとめ

実は私も「エビ」や「カニ」といった甲殻類のアレルギーがあります。
そのため、栄養成分表示を確認する習慣があるのですが
今回の「ごま」のように目立つようにしていただけると非常に助かります。
これからも栄養成分表示について、注目していきたいと思います。

heteml

[改訂6版]食品表示検定認定テキスト・中級 [ 一般社団法人 食品表示検定協会 ]

価格:2,700円
(2019/1/24 08:26時点)
感想(0件)