beikunのブログ

日々感じた事を綴っていきます。偶然を楽しもう!

フライドポテト(カレー味?)を作った話

世の中には、皮付きポテト派とマックポテト派の2種類の人がいます。

私はもちろん、マックポテト派です。

という事で、今日はフライドポテトを揚げました。

f:id:beikun:20190511230752j:image

作り方

  1. スーパーの冷凍食品コーナーに行き、フライドポテトを買います。
  2. 油で揚げます。
  3. 味付けをします。

 

1.ポテトの準備

ポテトについては、マックタイプの冷凍食品が、200円以内で買えるはずなので、そちらを購入して頂くか、大量に入っているものをネット購入するなどして用意しておきます。


HORECA フライドポテト 9×9mm ノーマルカット 2.5Kg 【冷凍】

 

2.ポテトを揚げる

1〜2cm浸るくらいの油を170度に温め、3分程度揚げます。

一度に大量に入れすぎると、カラッと揚がらないので注意。

揚がったポテトは、バットなどで油を切ります。

 

3.味付け

揚がったらなるべく熱いうちに味付けをします。

味付けには、これを使います。

f:id:beikun:20190511231155j:image

ハウスのカレーパウダー。

最近カレーにハマってるので、カレー味のポテトを食べようと思いました。

こいつを振りかけると、カレー味のポテトになるはず…

 

 

 

 

 

が、何故かコンソメっぽい味になるんですよ!

 

材料見てもカレーなのに不思議。

f:id:beikun:20190511232053j:image

 

良かったら、試してみて下さい。


ハウス 味付けカレーパウダー 58g×2個

【無印良品】梅酒づくりセット を買おうか悩んでる話

もうすぐ梅酒づくりの季節です。

実は毎年梅酒づくりをしています。

先日作った無印の棚には、ここ数年で作った梅酒がずらっと並んでいます。

無印良品の梅酒づくりセット

毎年今くらいの時期に、無印良品で「梅酒づくりセット」が販売されます。

ただし、店舗販売はなく、数量限定のネット販売のみになります。

f:id:beikun:20190510204839j:image

ネットストア限定梅酒 | 無印良品

 

このセットは、次のような内容になります。

 

ガラス瓶は次のものになります。

f:id:beikun:20190510204737j:image

果実酒用ビン約4L 通販 | 無印良品

実際、このセットはどうなのか?

以前に、古城梅のセットを買った事がありますので、その時の感想を書きます。

1.ホワイトリカーと氷砂糖は別売

このセットで梅酒を作り始めるためには、ホワイトリカーと氷砂糖を用意する必要があります。

せっかくセットで販売しているのに面倒なポイントになっています。

しかし、逆に考えれば、お酒と砂糖の種類を自分で選ぶ事も出来ます。

 

私はお酒に日本酒(アルコール度数20度のもの)やウイスキーを使ったり、氷砂糖の代わりにハチミツ黒糖を使ったりする事もあります。

2.梅の品質

梅酒の梅には、大粒でしっかりしたものを選ぶ必要があります。

また、農産物の通販の場合、お店で買うのと異なり、品質に不安がありました。

しかし、そこは無印良品のブランドで、良い梅を選んでくれているようです。

少なくとも、私が購入した時は、傷が無い大粒の梅が届きました。

3.値段

正直、値段は高いと思います。

ガラス瓶はセラーメイトの同等品がAmazonで安く買えます。


セラーメイト 取手付密封びん4L 220339

また、梅についても、瓶の値段を差し引くと送料込みで4000円位ですから、楽天などで買った方が沢山入っていて、安いです。

パープルクイーン 小梅 2L 約2kg 紀州 和歌山県産 JA紀南 【予約 5月下旬~6月上旬発送日付指定不可】【岡山果物工房】

価格:4,400円
(2019/5/10 23:00時点)
感想(0件)

結局、どうするの?

初心者なら嬉しいこのセットですが、毎年作っていると、沢山のガラス瓶があります。

余ってると言っても良いくらいです。

従って、このセットでは買えないですね。

 

でも、去年近所のスーパーで買った梅は、時期が悪かったのもあって、見えないところに傷があったり、品質が悪かったし、南高梅以外の梅を使ってみたいという気持ちがあります。

 

そこで、ネットで評判を見ながら注文しようかなと思っています。

例えばこれ。

紀州・和歌山産 ”JA紀南 パープルクイーン” 秀品 L~2L 約1kg 小梅【予約 5月下旬~6月初旬】

価格:1,980円
(2019/5/11 00:04時点)
感想(11件)

まとめ

「今年の梅酒はどうしよう?」毎年のように悩みます。

梅の種類、お酒の種類、使う砂糖と色々な事が頭を巡ります。

それを考えるのが悩ましくもあり、楽しみでもあるのです。

 

まだ注文していないけど、梅酒作成編に続く。

母の日の贈り物を選ぶ話

母の日は5月第2日曜日とは限らない⁈

2019年の母の日は5月12日です。

日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日という事で、それこそ幼稚園の頃から毎年5月の第2日曜日は母の日と習ってきましたが、必ずしもそうでは無いようです。

 

日本ではアメリカに倣い、毎年5月の第2日曜日が母の日ですが、それ以外の日付の国もあるそうです。

例えばスペインでは5月第1日曜日、北欧スウェーデンでは5月の最後の日曜日に当たる。

(出典:母の日 - Wikipedia

感謝の気持ちを伝えよう!

正直なところ、一緒に住んでいた頃はそんな事を考えた事もなかったのですが、今は自分でも今までやってもらっていた事をするようになり、(かなり遅いですが)ようやく心から感謝の気持ちを伝えようという気持ちになりました。

 

とは言え、何をしたら良いやら…

まぁ、とりあえず、無難にプレゼントですかね。

困った時はAmazon

Amazonでも母の日特集をやってました。

母の日ギフト・プレゼント特集 2019 | Amazon

 

色々あるみたいです。

1.フラワー&グルメセット

カーネーションとお菓子のセットです。

カーネーションだけだと寂しい感じがするので、こういうのがいいかな。


赤カーネーション5号鉢 文明堂カステラ 花とスイーツ 花鉢 母の日ギフト

2.フラワーギフト

ギフト用の花が色々なケースに入っています。

お店でもそういう事できるんだろうか?

ちょっと分からないですが、出来ないならこういうネット通販でお花を頼む価値がありますね。


母の日 わんわんバスケット カーネーション フラワーギフト 鉢植え 3号ポット (茶)

3.グルメギフト

スイーツだけでなく、お酒なんかもありました。

お母さんに送るなら、スイーツのイメージでしたが、お酒好きの方なら、お酒も有りかもしれません。


【Amazon.co.jp限定】 母の日ギフト ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム 3種 母の日 オリジナルデザイン [ 305mlx4本 ] [ギフトBox入り]

 

色々あって悩みますね。

まとめ

私の母はカステラが好きなので、カーネーションとカステラのセットにしました。

ギリギリですが、まだ間に合うみたいです。

今回、大した事は出来なかったですが、要は気持ちの問題です。

内容どうこうよりも、感謝の気持ちを忘れずに、たまには会いにいって直接感謝の気持ちを伝えるのが、正解なのかもしれないですね。

話が通じない人との話に悩む

日常生活や仕事の中で、この人話が通じないなぁと思うことはないですか?

私は仕事でよくあります。

実は今日もそんな事があったので、そんな時どうしたら良いのか?考えてみたいと思います。


なぜ、「あの人」には話が通じないのか? コミュニケーションを成功に導くテクニックはNLPに [ 関野直行 ]

なぜ話が通じないと感じるのか?

相手に話をした時に、こちらが納得出来ない回答や結果になる時にそのように感じるのではないでしょうか。

そこには、次のような原因が絡み合っているものと推測されます。

1.常識の違い

育ってきた環境が違えば、常識にも違いが生まれます。

目玉焼きには、塩なのか醤油なのか、マヨネーズなのか。

「普通でお願いします」と言われても、あなたの普通とわたしの普通は違うのです。

2.説明(力)不足

説明が不足していれば、想定通りにならない可能性は高まります。

加えて、常識に違いがあれば、それぞれが違った常識で推測するので、お互いの認識は異なる結果になりがちです。

3.理解(力)不足

聞く方が知らない言葉や分からない事を何となく雰囲気で捉えたまま進んでいくと話が食い違う可能性が高まります。

こちらも同様に、常識が違えば尚更です。

4.理解しようと思っていない

そもそも聞く方が、自分の主張を曲げる気がなく、話を聞く気が無い場合、お互いに話が通じないと感じるでしょう。

どうしたら良いか?

1.お互いの事をよく知る

お互いの事を知れば、お互いの理解が得やすくなり、常識も共有しやすくなります。

2.常識を共有する

言葉の定義だったり、目的だったり、イメージだったり。

その話の常識を共有する事が大切です。

3.事細かに説明する

雰囲気ではなく、5W1Hを意識して説明します。

曖昧な部分が無いように、説明します。

4.確認する

認識に齟齬が無いか、確認しながら進めます。

分からない言葉など確認しながらお互いの認識を合わせていきます。

それでもダメなら?

諦めましょう!

色々努力して、それでもダメなら私は諦めます。

まとめ

忘れてはならない事。

それは、お互いを理解し合おうという気持ち。

その上で、理解し合う努力をしてもダメなら、諦めるしか無いと思うんです。

 

なんだか自分に言い聞かせているような…


話が通じない人の心理 (青春文庫)

【無印良品】パイン材ユニットシェルフ でスッキリ!

引っ越して来てから、家の納戸がうまく使いこなせないまま1年以上経過してしまいました。

というのも、元々あまりモノを持たないので、そのまま置いてもスペース的には余裕があるからです。

とは言え、雑然とモノを置くよりは、綺麗に置きたいと思っていたので、この連休を利用して棚を設置する事にしました。

選んだ棚

先日無印良品の銀座店に行った時に、色々と物色しましたが、その中から選んだのは、これ↓です。

f:id:beikun:20190507080857j:image

パイン材ユニットシェルフ・58cm幅・大幅58×奥行39.5×高さ175.5cm 通販 | 無印良品

 

これを選んだ理由としては、

  • 木材の方が好みだった事
  • 頑丈そうだった事
  • 納戸(90cm × 90cm)に収まる
  • 値段が高くない

になります。

開封と組み立て

1.開封

長い箱に入って届きました。

完成形の事を考えるとコンパクトによくまとまったパッケージングだなと思いました。

f:id:beikun:20190507082516j:image

開けると、帆立が。

f:id:beikun:20190507082619j:image

その下に、棚板が。

f:id:beikun:20190507082653j:image

その下に、マニュアルが。

f:id:beikun:20190507211320j:image

クロスバーやネジが見つかりません。

しかし、よく見ると隙間スペースにしっかり収まっておりました。

 

クロスバーはこんなところに!

f:id:beikun:20190507212124j:image

f:id:beikun:20190507212119j:image

ネジは、こんなところに。

f:id:beikun:20190507212230j:image


f:id:beikun:20190507212238j:image

2.組み立て

ざっくりした組み立て方は次の通り。

(詳しくはマニュアルを参照して下さい)

①床に傷がつかないようにダンボールをしく

f:id:beikun:20190507212511j:image

梱包されてたモノを広げます。

②帆立を棚幅に合わせ平行に並べる

f:id:beikun:20190507212639j:image

※向きに注意

  • ネジ穴は上にあるか?
  • 棚板を嵌める溝の向きは揃っているか?
クロスバーを帆立にネジ留めする

f:id:beikun:20190507213623j:image

電動ドライバーを使いました。

たまにしか使わないので、2〜3千円くらいのものです。


Homino 電動ドライバー ドライバーセット 充電式 正逆転可能 コードレス ライト付 21本ビット付 小型 軽量 (電動ドライバー)

あるのと無いのでは全然違います。

f:id:beikun:20190507213601j:image

④起こして棚を嵌める

起こすとこんな感じ。

f:id:beikun:20190507213828j:image

斜めに入れて、溝にしっかりと嵌めていきます。
f:id:beikun:20190507213820j:image

もし外す時は、下から上に叩くようにすると外れます。

⑤完成!
f:id:beikun:20190507213824j:image

棚の完成です。

 

納戸に設置してモノを置いてみました。

f:id:beikun:20190507214130j:image

スッキリ!

まとめ

あまりにも簡単に作れたので、強度的にどうなのか?という疑問も無い訳ではないですが、棚板の耐荷重30kg(棚全体で80kg)との事なので、私の使い方なら大丈夫そうかな。

 

パイン材は少し明るいですが、納戸にマッチしました。

雑然とした納戸が、簡単に綺麗になったので、大満足です。

初心者でも簡単!スパイス カレー を作った話

暇な時に本屋に行く事が多いのですが、料理コーナーで読んだ本に感化され、スパイスからカレーを作ってみたくなりました。

 

立ち読みしたのはこの本↓


おもくない! ふとらない! スパイスとカレー入門 (standards books)

著者の「印度カリー子」さんは、現在、東京大学大学院で香辛料の研究をされているそうです。

 

実際に作ってみた。

参考にしたサイト

【超・基本編】カレールウを使わずに4種のスパイスだけでつくる本格チキンカレー【東京カリ~番長】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

えっ、本買ったんじゃないの?

そんな声が聞こえてきそうですが、買いませんでした(笑)

一部のスパイスが近所で手に入らなかったのが一番の理由ですが、まだそのレベルじゃないと思いまして。

材料

参考にしたサイトの一番下に載ってますので、そちらを使って下さい。

 

以下、私が今回使ったもの

(参考サイトとは微妙に違います。特に赤字の部分は注意)

2人分の材料

  • 鶏むね肉:余ってたもの
  • 玉ねぎ:1個
  • トマト缶:大さじ2
  • クミンパウダー:大さじ1/2
  • コリアンダーパウダー:大さじ1/2
  • レッドチリパウダー:大さじ1/2
  • ターメリックパウダー:大さじ1/2
  • にんにく:1片とチューブで適量
  • しょうが:チューブのもの適量
  • 塩:小さじ1/2
  • 水:250cc
  • サラダ油:大さじ1と1/2

 

スパイスは、近所のイトーヨーカドーでは、1つ200円程度でした。

手順(所要時間:1時間程度)

スパイスからのカレーには、初めてチャレンジしましたが、1時間程度で出来ました。

1.材料を準備する(重要

タマネギのみじん切りや肉を一口大に切ったり、ニンニクを刻んだり各種パウダーなどの分量を計って小分けにしておきます。

この工程を疎かにすると、途中で焦り、思わぬミスを犯します(私のように)

2.みじん切りにしたタマネギを炒める

油を引いたフライパンを熱し、タマネギを飴色になるまで炒めます。

参考サイトでは、強火となっていましたが、家のIHの場合、強火は強すぎるので、中火の7位で良さそうでした。

f:id:beikun:20190506151627j:image

3.生姜とニンニクを加える

火力を下げ(私はIHの4にしました)生姜とニンニクを加え、炒めます。

f:id:beikun:20190506151837j:image

4.トマトピューレ(トマト缶)を加える

参考サイトではトマトピューレとなっていましたが、無かったのでトマト缶からピューレを大さじ二杯取って加えました。

水分が無くなるまで炒めます。

f:id:beikun:20190506152134j:image

5.スパイスを加える

スパイスを入れ、よく炒めて下さい。

f:id:beikun:20190506164226j:image

なお、スパイスは、必ず事前に用意するようにして下さい。

なぜなら、焦るとロクな事が無いので。

 

用意を忘れた結果、焦って私は、レッドチリパウダーを小さじではなく大さじで入れてしまうという痛恨のミスをしてしまいました…

6.十分に炒めたら水を加え、沸騰させる。

f:id:beikun:20190506164918j:image

これを見ると「何作ってたんだっけ?」って感じですが、ここに水を入れると一気に「カレー」って感じにになります。

 

こんな感じ。

f:id:beikun:20190506165041j:image

水を入れたら強火(私はIHの8)で沸騰させます。

7.弱火にして15分煮る

沸騰したら、弱火(私はIHの3)で15分タイマーをセットして煮ます。

途中、焦げ付かないように混ぜて下さい。

すると、こんな感じに出来上がります。

f:id:beikun:20190506174617j:image

食べてみる

f:id:beikun:20190506174733j:image

もの凄く辛いです。

なぜならレッドチリパウダーを入れすぎてるから。

 

しかし、トマトの酸味や甘み、旨味、タマネギの甘みとスパイスの香りが混ざって、本格的なカレーの味です。

まとめ

色々な人が、スパイスカレーにハマるのがよく分かりました。

今回は分量を間違えてしまいましたが、それでもとっても美味しかった!

しかも、思ったよりも凄く簡単にできました。

スパイスの値段も1回に使う量を考えるとお手頃な値段で作れそうです。

 

スパイスの種類を増やしたり、スパイスのバランスを調整したり、他の材料混ぜたり、研究の余地がありそうで、今後が楽しみです。

今後も定期的にチャレンジしたいです。

 


マスコット クミンシードパウダー 22g


マスコット コリアンダシードパウダー 22g


マスコット レッドペッパー粗挽き 20g


マスコット ターメリック 30g

ブログアクセス向上委員会 番外編(PRO化について悩んでみた話)

ブログを始めてしばらくしてから、はてなブログには「PRO」というものがある事を知ったのですが、有料という事もあり、二の足を踏んでいたというのが正直なところです。

それなりに継続出来ているし、アクセスも増えて来ているので、再び「どうしようかな」と考え始めてました。

f:id:beikun:20190505223312j:image

はてなブログPROのメリットについての記事

そんな今日この頃にタイミング良く、自由ネコさんがPROのメリットについて書かれていました。

はてなブログをPRO化(有料版)して得られるメリット - 自由ネコ

これを読んだ上で、更に悩みが深まったので、アクセス向上委員会の番外編として、なぜ踏み切れないのか、どうするのかを綴ってみたいと思います。

費用の問題

1番大きいのは、PRO化は費用が掛かるという点です。

 

2019/05/05時点の価格表だと、月払いで約1,000円/月、2年払いでも、約600円/月と掛かります。

f:id:beikun:20190505152423j:image

はてなブログPro - はてなブログ

 

無料で細々と運営している現状では、費用が掛かるというのが躊躇する1番のポイントです。

毎月赤字になる様では、モチベーションが下がってブログ自体止めてしまいそうな気さえします。

赤字にならないためにはどうすれば良いのでしょうか?

1,000円稼げるのか?

仮に、Googleアドセンスで広告を掲載できたとして、どうなるのかシミュレーションしてみました。

広告収入の金額は、次の要素で決まるはずです。

  • ページビュー数 × クリック率 × 広告単価
1.ページビュー数

先月は3500PV位でした。

しかし、これは祭りが起きた為であり、このところの傾向からすると、平均すると1日50PVもいかない位でしょう。

つまり、月に1500PV位と仮定します。

2.クリック率

いくつかのサイトで調べてみたのですが、サイトによって平均クリック率の説明に乖離がありましたが、1%行けば合格という説明で、概ね1%に満たないという説明に納得しました。

というのも、私が申し訳程度に設置している「もしも」や「a8」の商品リンクのクリック率も0.7〜0.9%位でしたので、0.8%と仮定します。

3.クリック単価

こちらもいくつかのサイトで調べてみましたが、20〜30円との説明がほとんどでした。

とは言え、広告の内容によって全然違うみたいですが、25円と仮定します。

この結果から導きだせる金額

単純計算です。

1500(PV数) × 0.008(クリック率) × 25(クリック単価)= 300円

 

話にならない…

まとめ

結局のところ、どうしても「PRO」じゃないとならない理由は無いんですよね、私の場合は。

だいたい、Googleの審査に落ちる可能性もあるので、この皮算用さえ無理かもしれません。

 

でも、憧れるじゃないですか、PROって響きに。

Macだって、iPadだってPROってつくだけで魅力的な気がしませんか?

 

それは冗談ですが、モチベーションや気持ちの問題かな、私がPROにするかどうか悩むのは。

PROにするって事は、PROとして気が引き締まりますが、と同時にそう認められるだけのブログを書かなきゃいけない気がするじゃないですか。

 

まぁ、とりあえず始めるというのもアリかなぁ。

考えるな感じろ!ってやつですかね。